News
ayanoguchiaya 08 collection exhibition “sign” 開催のお知らせ

ayanoguchiaya
08 collection exhibition
“sign”
朝の湿度、
淡いブルーの海の霧、
新緑
つかまえた蝶
光の皺
ワンピース
遠い太陽
乾かない絵の具、
油の匂い
暁に見た夢、
朧げな記憶
懐かしい、小さな気配、
どこかからの何かのサイン
*今回の新作は、現代美術家の奥村乃さんによる書画をプリントした第二弾のコレクションも展開します。新柄は、サインの様なモチーフを描いた作品をアレンジ。(イメージ画の服の油絵はそのイメージをデザイナー野口アヤが描いたものになります。)
*また、9月に開催された画家の山崎美弥子氏の個展に、コラボレーション参加した際に制作した、氏の作品をイメージしてグラデーションに本藍染めをしたドレスも展示いたします。
2023.10/4 Wed - 15 Sun
[Closed on 10.9 Mon]
・10/4 Wed - 6 Fri 11:00 ~ 18:00
for buyers and press
・10/6 Fri - 8 Sun 12:00 ~ 19:00
for press and friends
・10/10 Tue - 15 Sun 13:00 ~ 19:00
for all customers
(10日からはどなたでもご覧いただけます)
皆様のお越しをお待ちしております。
*お越しの際はできるだけアポイントをお願いしております。
IKEDORI 発見が個性になる

「IKEDORI 発見が個性になる」開催
華道家 大槻将之と写真家 河野優太による展示「IKEDORI 発見が個性になる」を8月26日〜30日に開催。
あらゆるクリエイティビティが安易に摂取できるようになり、自分の考えていることが新しいことなのか、それとも、既に見たことのあるものを、都合よく自分の個性のようにアウトプットしてしまっているだけなのか分からなくなってしまいがちな、この時代。あれこれ考えずに、日常に溢れている、小さな発見に問いかけを続けていくことこそが、個性を形作るのではないか?
そんな問いを元に、発見を「いける」いけばなと、発見を「とる」写真、2つのジャンルを掛け合わせ、両者が合わさることでこそ可能になる表現を追求することで、そこから発露する個性の幅の拡張を試みました。
大槻将之 華道家/1990年生まれ。
日本大学芸術学部 卒業。
2009年 草月流に入門し、竹中麗湖氏に師事。
広告代理店におけるクリエイティブディレクションや、飲食店の経営経験を経て、他分野との協業でしか生まれないいけばな表現や、独自の空間演出を追求。
いけばな草月流師範。「Sense of Solid―新進気鋭フラワーアーティストの花と造形」共著。
河野優太 写真家/1989年生まれ。
日本大学芸術学部 卒業。
出版社写真部を経て、2017年に写真家として独立。
広告、エディトリアルなどの撮影を手がける傍ら、自身の作品制作活動「Plant」「Military personnel」において、幼少期からの興味の対象である、無骨なオブジェクトやランドスケープの写真を撮り続けている。
つちやまり個展「アスター」 ウェブ展示販売開始のお知らせ

つちやまり個展「アスター」のWeb展示販売が本日10時より始まりました。
今回は、例年よりも暑すぎる天候の不安定な中での開催ということもあり、予定より少し早めに開始する運びとなりました。
まずは手びねり作品からアップしています。
まりさんからプレート作品などの追加も予定していますので、明日また少し加わる予定です。
手びねり作品の一部は7月末まで、その他作品は8/11までの開催予定です。
ご来場が叶わない皆さま、ぜひギャラリーのウェブストアにお越しくださいませ。
https://sisongallery.stores.jp
つちやまり 個展「アスター」初日のご予約を開始いたしました

つちやまり 個展「アスター」初日のご予約サイトをオープンいたしました。
下記のリンク先でご予約をお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
Mari Tsuchiya Solo Exhibition “ASTER” つちやまり 個展「アスター」開催のお知らせ

Mari Tsuchiya Solo Exhibition “ASTER”
つちやまり 個展「アスター」
2023. 7. 15 Sat – 7. 23 Sun 13:00 – 19:00
(月曜休廊 土曜日と日曜日は18時までとなります)
このたびシソンギャラリーでは、陶芸家つちやまりの3回目となる作品展を開催いたします。
あたたかな表情に仕上げた磁器に、草花モチーフを印判絵付けと手描きの染め付けで作陶するつちやまり。
新作は、「アスター」をテーマに制作、花々が明るく華やかに咲く作品を中心に展開します。
人気の手びねりシリーズや様々な草花が描かれたプレートやボウルなど、たくさんのつちやまり作品だけで埋め尽くされる、梅雨の晴れ間のような空間がお迎えいたします。
この機会にぜひお運びくださいませ。
つちやまり Mari Tsuchiya
1974 神奈川県三浦郡葉山町生まれ。高校の時にカナダに留学。帰国後、京都精華大学にて作陶を学ぶ。
葉山町の隣、秋谷にて築窯、長く葉山で活動し2016年東京都文京区へ移転後も精力的に作陶を続けている。
*会期後は期間限定にてシソンギャラリーのウェブサイトからの作品のご購入が可能になります。
*初日のご入場はご予約制にて、15分ごとに1組様づつのご入場とさせて頂きます。詳細はシソンギャラリーのウェブサイトで随時告知させて頂きます。