News

2025 / 10 / 29  14:47

今泉敦子 Atsuko Imaizumi その草はらを抜けておいで 『Come through that meadow』開催のお知らせ

今泉敦子 Atsuko Imaizumi  その草はらを抜けておいで 『Come through that meadow』開催のお知らせ

今泉敦子

Atsuko Imaizumi

 

その草はらを抜けておいで

『Come through that meadow』

 

11.15 Sat – 11.23 Sun

 13:00~18:00

*Closed on Monday and Tuesday

*Closes at 17:00 on the lastday 

 

旅が終わるとき、たどり着くのはどんなところなのか考えながら描いています。

静かで、豊かで、あらゆる縛りがほどけて、しみじみと染みわたるような心地よさに満ちた、そんな場所であることを願いながら。

でも、紙の上に表すには、わたしにとってその場所はまだあまりに漠としています。同時に、いまはまだ具体的にしたくない、おそらくもう少し続くであろう旅路をじっくり味わいながら歩くためにも、何か大きくて透明なもののままであってほしい、という気持ちもあります。

だから、その手前を描いています。

フィナーレへの道はこんなかな、あんなかな、こんなところを通っていけたらいいな――。

そんなことを思いながら、ゴールの門への序奏のような風景を探して描いています。

 

絵のなかにときどき登場する動物たちは、旅路の最終盤に待っていて、そこまでやってきた旅人をねぎらい、ゴールへといざなってくれる、あるいはいっしょに歩いてくれる案内人、というイメージですが、”旅”の意味するところも含めて、自由な解釈で観ていただけたらうれしいです。

 

 

2025 / 10 / 08  16:42

濵端弘太 作品展開催のお知らせ

濵端弘太 作品展開催のお知らせ

木の命の欠片を彫る──木工作家 濵端弘太 新作展

KOTA HAMABATA

10.25 Sat – 11.2 Sun 3:00~18:00

*Closed on Monday and Tuesday

*Closes at 17:00 on the last day

 

長崎の丘の上で、静かに木を彫り続ける作家、濱端弘太。
風と光の届く工房で、木と対話するように一つひとつ手で彫られ生まれるのは、器を中心とした木の作品たち。

 

「工房で木を彫っているとき。ふと、この一枚の板からこんなに削り屑が出たのか、と手元で彫っている木から放出された削り屑の量に驚くことがあります。

大きなものから小さなものまで、中にはとてもユニークな形をしているものもあって、とても活き活きとして見えます。

それらは完成した作品の身には残らない、捨てられていくものたちではありますが、その活き活きとした姿はまさに木の命の欠片であり、自分の制作の糧となって命を扱う、ひと彫りひと彫りの重さを確かに教えてくれます。

時々そうやって削り屑を手で掬って眺めていると、その度に美しいものを作りたいという感情が湧き上がってきます。

 

テーマ、メッセージとは少し違うかもしれませんが、木工作家として自分が用いる素材である木と、プロセスとして大部分を占めている、彫るという行為の関連性について書きました。

ほぼ毎日仕事をしていて、慣れ、というか何気なく彫っているときや制作に追われて忙しなく彫っているときもあるのですが、ふとした瞬間に新たな気付きや忘れてはいけないぞ、と釘をさされるようなことがあり、木を彫ることは学びであるな、とあらためて思いました。」

 

濵端弘太

1990年生まれ

2011年京都伝統工芸大学校木工専科卒

大阪市の槌工房にて木漆工芸家 藤嵜一正氏に師事。

2015年長崎県長崎市で制作活動を開始

木と漆を用いて盆、器などを主に制作

 

本展では、長崎の工房から届いた新作の木の器を中心に、日々の営みの中で磨かれてきた造形と手仕事の時間を感じていただけます。
この機会にぜひご高覧くださいませ。

 

2025 / 09 / 14  16:25

ayanoguchiaya 12th 展示会開催のお知らせ

ayanoguchiaya 12th 展示会開催のお知らせ
ayanoguchiaya 12th collection 
“Bloom Echo”
 
2025.10.7 tue - 19 sun 
12:00 - 18:00
*closed on 13 mon -14 tue 
*Tuesday to Friday for buyers and press
*Friday to Sunday for all customers and friends

このたび、シソンギャラリーオーナーでもあるデザイナー野口アヤのブランドayanoguchiayaの新作展示会を上記日程にて開催いたします。

ブランド立ち上げ以来、ayanoguchiayaは、自らが運営するギャラリーを舞台にコレクションを発表し、様々なアーティストとの出会いを重ねてきました。

今展では、前回に続き二度目となる、アーティスト・吉野マオ氏とのコラボレーションを実現。彼女の絵画作品をテキスタイルへと映しとり、その世界を他のアイテムにも広げています。吉野氏は、今年シソンギャラリーで個展を開催予定の、注目すべき新進作家のひとりです。

気鋭のアーティストの展覧会と、自身の服づくりを響き合わせ、互いの作品の価値を高めながら、新しい視点での表現を試みています。

豊かに、鮮やかに広がる色と形。
この場所でしか出会えない、新鮮な驚きと感動をお届けできれば幸いです。

 

「ここちよくまじり合う色と線

描かれる言葉なき花々は

夢の途中の祝福をかなでている

 

記憶を行き来し

心の奥でくりかえす

再生

 

春のやわらか、夏のひかり、

秋のめぐりあい、

白につつまれる

 

終わりが終わるとき

始まりは始まっている」

 

*金曜日から日曜日はご予約なしでご覧いただけます。水曜日と木曜日はご予約をお願いいたします。

 

2025 / 08 / 08  18:03

稲田聡子 個展 「あの花も この花も」 開催のお知らせ

稲田聡子 個展 「あの花も この花も」 開催のお知らせ

繊細なスクラッチ技法で描かれる、花の抽象表現

 96日(土)〜14日(日)*月・火曜休廊

 
秋のはじまりを彩る展示第一弾は、稲田聡子による個展「あの花も この花も」を開催いたします。

スクラッチ技法を用い、花をモチーフに時間をかけて紡がれる繊細で深みのある抽象作品は、国内外で高い評価を受け、多くのファンを魅了しています。


わたしの制作の原動力は、こどもたちとの対話にあります。あたりまえのことだけれど、ひとは決して美しいことばかりではなくて、辛かったり、悲しかったり、時にはいやな気持ちが芽生えたりしながら、ひと知れず、言葉にはできない思いとともに生きているのだと思います。今と今よりほんの少し先のことを祈るように、心にぽっと咲いたお花を描いています。抱きしめて、守り、温め、育んで、待つということをくりかえしています。


主な活動歴
2025
IKEA キャンバスアート販売(オランダ)
2024
Among the Pines Gallery 個展(イギリス)
TEAM DR JOSEPH 商品パッケージ起用(イタリア)
STUDIO MIRACOLOAMELIE DU CHALARD)エディション入りプリント販売(フランス)
2023
・大阪国際学園附属中高一貫校新校舎「TSUBASA STREET」壁面アートプロジェクトアーティスト選出(大阪)
THE SPACE AT CARO 合同作品展(イギリス)
2019
TAMBOURIN GALLERYHuman Museum 2019」小渕ももマイスター賞受賞(東京)


日々、素直なまなざしでものごとを見つめるこどもたちから届けられる感情たちは、わたしの心にいつまでも響いています。それぞれがそれぞれの人生を生き、成長を遂げてゆく今、思いがけず投げかけられたそのなんとも言えない感覚的なものたちをふりかえりたいと思いました。これまでに咲いたお花たちをもう一度咲かせてゆく過程で、まもなく過ぎてゆく時間の中では消化することが難しかったことも、ようやく自分のものとして受け入れることができるような気がしました。あのお花も、このお花も、わたしにとってどれもみなかけがえのないたからものなのです。

 

初日と2日目は作家も在廊予定です。

本展では、新作を中心に展示・販売をいたします。

花々が交わす、声にならない会話に耳を澄ませながら、代官山の静かな空間でゆっくりと作品をご覧くださいませ。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

2025 / 07 / 27  14:33

吉田草太 特別描き下ろし企画 「パーソナルピース」 ご予約開始のお知らせ

吉田草太 特別描き下ろし企画  「パーソナルピース」  ご予約開始のお知らせ

吉田草太個展— Budding —」特別書き下ろし企画の「パーソナルピース」 を開催いたします。

展示期間中、草太氏が来場者のリクエストを受けてその場でスケッチを行い、後日完成作品としてお届けします。

素直な目で世界を見つめる彼が、その人のために描く一枚は、まさに世界にひとつだけの贈りものです。

 

下記の日時にてご予約を承りますので、ご希望の方は、ウェブサイトのお問い合わせフォームより、2〜3候補日時をお知らせください。

返信をもちまして、ご予約完了となります。

先着順となりますので、お早めのご連絡をお願いいたします。

 

日程:

   8/24(日)、8/27(水)、8/28(木)、8/29(金)、8/30(土)

   初日・最終日・休廊日を除く5日間

時間枠(各日4枠):

   14:00  15:00  16:00  17:00130分)

   完全予約制(先着順)/全20組限定

価格:

   額装込み 約50,000円(税別)※額装素材により価格は前後します。

  ※サイズは額装込み 約17cm × 22cm

内容:

   ヒアリング後にスケッチを行い、後日完成作品を配送

   作家直筆サイン・エディションナンバー入り

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...