News
ayanoguchiaya 12th 展示会開催のお知らせ

このたび、シソンギャラリーオーナーでもあるデザイナー野口アヤのブランドayanoguchiayaの新作展示会を上記日程にて開催いたします。
ブランド立ち上げ以来、ayanoguchiayaは、自らが運営するギャラリーを舞台にコレクションを発表し、様々なアーティストとの出会いを重ねてきました。
今展では、前回に続き二度目となる、アーティスト・吉野マオ氏とのコラボレーションを実現。彼女の絵画作品をテキスタイルへと映しとり、その世界を他のアイテムにも広げています。吉野氏は、今年シソンギャラリーで個展を開催予定の、注目すべき新進作家のひとりです。
気鋭のアーティストの展覧会と、自身の服づくりを響き合わせ、互いの作品の価値を高めながら、新しい視点での表現を試みています。
豊かに、鮮やかに広がる色と形。
この場所でしか出会えない、新鮮な驚きと感動をお届けできれば幸いです。
「ここちよくまじり合う色と線
描かれる言葉なき花々は
夢の途中の祝福をかなでている
記憶を行き来し
心の奥でくりかえす
再生
春のやわらか、夏のひかり、
秋のめぐりあい、
白につつまれる
終わりが終わるとき
始まりは始まっている」
*金曜日から日曜日はご予約なしでご覧いただけます。水曜日と木曜日はご予約をお願いいたします。
稲田聡子 個展 「あの花も この花も」 開催のお知らせ

繊細なスクラッチ技法で描かれる、花の抽象表現
9月6日(土)〜14日(日)*月・火曜休廊
秋のはじまりを彩る展示第一弾は、稲田聡子による個展「あの花も この花も」を開催いたします。
スクラッチ技法を用い、花をモチーフに時間をかけて紡がれる繊細で深みのある抽象作品は、国内外で高い評価を受け、多くのファンを魅了しています。
「わたしの制作の原動力は、こどもたちとの対話にあります。あたりまえのことだけれど、ひとは決して美しいことばかりではなくて、辛かったり、悲しかったり、時にはいやな気持ちが芽生えたりしながら、ひと知れず、言葉にはできない思いとともに生きているのだと思います。今と今よりほんの少し先のことを祈るように、心にぽっと咲いたお花を描いています。抱きしめて、守り、温め、育んで、待つということをくりかえしています。」
主な活動歴
2025
・IKEA キャンバスアート販売(オランダ)
2024
・Among the Pines Gallery 個展(イギリス)
・TEAM DR JOSEPH 商品パッケージ起用(イタリア)
・STUDIO MIRACOLO(AMELIE DU CHALARD)エディション入りプリント販売(フランス)
2023
・大阪国際学園附属中高一貫校新校舎「TSUBASA STREET」壁面アートプロジェクトアーティスト選出(大阪)
・THE SPACE AT CARO 合同作品展(イギリス)
2019
・TAMBOURIN GALLERY「Human Museum 2019」小渕ももマイスター賞受賞(東京)
「日々、素直なまなざしでものごとを見つめるこどもたちから届けられる感情たちは、わたしの心にいつまでも響いています。それぞれがそれぞれの人生を生き、成長を遂げてゆく今、思いがけず投げかけられたそのなんとも言えない感覚的なものたちをふりかえりたいと思いました。これまでに咲いたお花たちをもう一度咲かせてゆく過程で、まもなく過ぎてゆく時間の中では消化することが難しかったことも、ようやく自分のものとして受け入れることができるような気がしました。あのお花も、このお花も、わたしにとってどれもみなかけがえのないたからものなのです。」
初日と2日目は作家も在廊予定です。
本展では、新作を中心に展示・販売をいたします。
花々が交わす、声にならない会話に耳を澄ませながら、代官山の静かな空間でゆっくりと作品をご覧くださいませ。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
吉田草太 特別描き下ろし企画 「パーソナルピース」 ご予約開始のお知らせ

吉田草太個展「— Budding —」特別書き下ろし企画の「パーソナルピース」 を開催いたします。
展示期間中、草太氏が来場者のリクエストを受けてその場でスケッチを行い、後日完成作品としてお届けします。
素直な目で世界を見つめる彼が、その人のために描く一枚は、まさに“世界にひとつだけ”の贈りものです。
下記の日時にてご予約を承りますので、ご希望の方は、ウェブサイトのお問い合わせフォームより、2〜3候補日時をお知らせください。
返信をもちまして、ご予約完了となります。
先着順となりますので、お早めのご連絡をお願いいたします。
日程:
8/24(日)、8/27(水)、8/28(木)、8/29(金)、8/30(土)
※初日・最終日・休廊日を除く5日間
時間枠(各日4枠):
14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00(1枠30分)
※完全予約制(先着順)/全20組限定
価格:
額装込み 約50,000円(税別)※額装素材により価格は前後します。
※サイズは額装込み 約17cm × 22cm
内容:
ヒアリング後にスケッチを行い、後日完成作品を配送
※作家直筆サイン・エディションナンバー入り
吉田草太 個展 『— Budding —』 開催のお知らせ

ーー目の前のものを愛してまっすぐに描く、二十歳のまなざしーー
吉田草太(SOTA YOSHIDA) 個展
『— Budding —』
2025年8月23日(土)~ 8月31日(日)
13:00〜18:00(最終日は17:00まで)*月曜・火曜 休廊
*会期中限定・特別描き下ろし企画「パーソナルピース」も実施*
福岡のアトリエから、まだ見ぬ世界の誰かへ向けて。どんな日も、好きなものだけを描き続ける。
旅と絵を愛し、可愛いものが大好きな、20歳の画家・吉田草太(SOTA YOSHIDA)。
常にあたたかなまなざしで目の前のものを描き、言葉数こそ多くはないけれど、作品を通して丁寧に想いを伝えてきた若き才能が、久しぶりとなる東京での個展を開催いたします。
「— Budding —」=芽吹き
“芽吹き”を意味する本展タイトル『— Budding —』には、日々静かに描き続けてきた草太氏の表現が、あらためて東京という場所で新たに花開いていく——そんな想いが込められています。展示作品には、彼の好きなもの、大切な旅の記憶、日常の一瞬など、どれも彼自身のまっすぐな感性と個性がにじみ出ています。そんな作品たちがつくる、あたたかな空間で皆様をお待ちしています。
15歳からこれまでに複数回の個展を開催してきた中でも、今回の東京展は待ちわびたファンの多い注目の機会でもあります。
■ 会期中限定・特別描き下ろし企画「パーソナルピース」
展示期間中、草太氏が来場者のリクエストを受けてその場でスケッチを行い、後日完成作品としてお届けする特別注文制作「パーソナルピース」を実施します。
素直な目で世界を見つめる彼が、その人のために描く一枚は、まさに“世界にひとつだけ”の贈りものです。
実施日程は、 8/24(日)、8/27(水)、8/28(木)、8/29(金)、8/30(土)、ご応募方法等詳細は後日お知らせいたします。
■ プロフィール
吉田 草太(SOTA YOSHIDA)
2005年生まれ、福岡県在住。15歳より個展を重ね、SNSでの作品発信とともにファン層を拡大。素直で静かな感性、温かな視点で描かれた作品は、幅広い世代の共感を呼んでいる。絵を描くことと旅すること、そして「可愛いもの」が大好き。現在、地元の大学の芸術学部に通いながら創作活動をしている。
*作家のロングインタビューは下記にて近日公開いたします。https://sison.tokyo/diary
*作家在廊日等はギャラリーのインスタグラムにて随時告知する予定です。@sison_gallery
この貴重な機会に皆様ぜひお越しくださいませ。
作家共々、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
奥村乃 Dai Okumura 「墨と紙 – Ink and paper」 開催のお知らせ

Dai Okumura
「墨と紙 – Ink and paper」
7.12 Sat - 20 Sun
13:00 - 18:00
*Closed on Mon and Tue,
Closes at 17:00 on the last day
奥村は古物商としても活動しており、日々の中での会話や出来事を創作へと昇華させています。ある画家とのメールでの商談中、話題は思いがけず「AI」に。
「最近のAIの進化はすごい。もうそろそろ近い未来には神!」
「でもAIには肉体がない。だから血も汗も涙も死もないわけで、”情緒”や”矛盾”とは何かをAI自身は知り得ない。ただ、『情緒とは?』と問われれば、言葉や画像を駆使して巧みに説明、演出することはできるのだけど。」
「だから、”マティエール”を生み出すことはできない。 絵画を単なる画像、彫刻を単なる立体物と捉えてしまうように。」
そんな会話の中で、奥村は自分の視点を改めて確信したようです。
「私はいつも海に入る。そしてその都度、ただただ“今”を描く。見えないけれど、たしかにそこにあるものを、見つけている。」
墨と紙、
最小限の素材に宿る、深い時間と感覚。
デジタルでは決して触れることのできない“何か”を、ぜひご自身の目でご覧いただけましたら幸いです。
◾️奥村乃(Dai Okumura)「墨と紙 – Ink and paper」
2025年7月12日(土)~20日(日)
13時〜18時
*月火曜日休廊、最終日は17時終了
*作家在廊日等は随時告知する予定です。