News

2024 / 05 / 08  12:46

IZUMI OKUYAMA exhibition

IZUMI OKUYAMA  exhibition

2024.5.9 Thu ~ 5.19 Sun 

 12:00~18:00

 *Closed on 13 Mon - 14 Tue

 *Closes at 17:00 on the last day 

 

山形と沖縄の2拠点で創作活動を続けている奥山泉は、陶芸を中心に木工や多くの素材で制作しています。どこか本人にも似た、素朴でリラックスした表情の生き物たちが描かれ、見る人は思わず笑顔になってしまう作品達です。

 今回は、奥山の展示では過去最大数の陶芸作品をメインにした展示販売を予定しています。

 

奥山泉
山形生まれ。
沖縄県立芸術大学彫刻科大学院修了。

現在は沖縄と山形の2拠点生活の中制作している。

彫刻作品のほか、日常でも使える木工や陶芸、看板制作や絵、布物など、技法も素材も限定ぜず、作りたいものに合わせて、この世にあるあらゆる素材を使って制作していきたいと活動している。

 アーティストのロングインタビューはMeet the Artist からどうぞ。

 

 

 

 

2024 / 04 / 09  21:12

つちやまり個展「春容を楽しむ」ご予約サイトがスタートしました

つちやまり個展「春陽を楽しむ」ご予約サイトがスタートしました

「つちやまり個展」の4月19日12時からの初日と、4月26日27日の15時より開催の「つちやまりと楽しむ午後のおしゃべりティータイム会」のご予約サイトが公開になりました。

 

個展初日は12時から17時30分ご入場まで15分ごと2名様づつとなります。

ティータイム会は会の始まる前に器をお選びいただくお時間をいただくので、ご予約は14時30分から5分ごとに1名様づつの計4名様までとなります。

下記のご予約専用サイトにてご予約をお願いいたします。

↓↓↓

https://coubic.com/sisongallery/3009881

2024 / 04 / 03  18:56

つちやまり 作品展 「春容を楽しむ」 開催のお知らせ

つちやまり 作品展 「春容をたのしむ」 開催のお知らせ
つちやまり 作品展
「春容を楽しむ」
 
2024.4.19 Fri - 30 Tue  12:00 - 18:00
 *Closed on 4.23-24
 
自然や草花を愛するつちやまりは、印判と手書きの絵付け、手捻りなどあたたかな作品表現が魅力の陶芸家です。
 
いつものテーブルが一気に華やぐ、無国籍感もある磁器の作品は、長年のコレクターも多く、シソンギャラリーでは毎年たくさんのお客様にご覧いただいています。
 
今回は「春容を楽しむ」をテーマに、やっと来た春を思い切り楽しんでいただけたら、とたくさんの草花をモチーフにした器を展示販売いたします。
 
また、今回は春の特別企画として、
「つちやまりと楽しむ午後のおしゃべりティータイム会」
を開催いたします。
 
トルコ絨毯をひいたギャラリーのテラスにて、ゆっくり器を愛でながら、つちやまりと午後のおしゃべりをお楽しみくださいませ。
「つちやまりと楽しむ午後のおしゃべりティータイム会」詳細
*日時:4/26, 27 どちらも15:00~16:30くらい(雨天中止)
*参加費 おひとり様¥2,000(作品代金とは別になります)
*お茶とお菓子つきになりますが、当日お買い求めの器をお使いいただきます。なお、当日はこの企画のために何点かの作品をご用意していますので、そちらからお選びいただけますようお願いいたします。
*絨毯を敷いた場所となりますので、履き物を脱いでいだいてのご参加となります。椅子はございませんので、クッションでお寛ぎいただく形となります。
 
*こちらのイベントと作品展の初日はご予約制となっております。ギャラリーのウェブサイトまたはインスタグラムにてご予約開始のお知らせをいたします。
 
どちらも春を思い切り楽しんでいただける企画となります。
この機会にぜひお運びくださいませ。
2024 / 03 / 22  21:04

Ryuji Nozaki Solo exhibition 「線と影」開催のお知らせ

Ryuji Nozaki Solo exhibition 「線と影」

Ryuji Nozaki Solo exhibition

「線と影」

2024.4.6 – 14   *Closed on Monday

 

私は非完璧主義者だ。誰にとっても非の打ちどころなく完璧に仕上がったものには、美しさを感じる一方でなぜか冷たさと退屈さを感じてしまう。むしろ、完璧を追求し試行錯誤するなかで、自分以外の何かの影響を受け、それが想像し得なかった形に変化して目の前に現れたときにこそ、深い悦びを感じる。一見、同じような線を描き、同じような形を作ってみると、それぞれが少しずつ違った個性を持ち合わせている事に気がつく。それらをリピートし組み合わせることで新しい形が生まれ、そこに人間が持つ有機的な温度感が映し出される。加速するデジタルカルチャーの進化によって、今まで実現不可能と思っていた理想や仮想の、完璧とも思える具現化。そこから得る利便性と引き換えに、気が付かずに通り過ぎてしまう偶然性。

わかりやすい完璧さや合理性を追い求めるだけではなく、偶然や不完全なものにしか生まれない美や悦楽を、これらの作品を通じてあなた自身のなかに見出していただけたら幸いです。

 Ryuji Nozaki

 

野崎隆司による、紙を使ったファインアートの初の個展として開催する今展は、ライフワークとなっている造形作品に、最新作となる緻密なペン描きの絵画作品数点を加えて展示いたします。

現代の美しさの先にあるものとは。

陽光眩い4月の空気の中での開催です。答えを見つけにぜひお運びくださいませ。

 

Ryuji Nozaki (Modeling Artist / Beauty visual creator)

メイクアップアーティストとしてアメリカ及びヨーロッパで10年間に及ぶ活動の後に帰国。そのキャリアを生かし、前衛的なBeauty visual作品を発表する傍ら、紙を素材にしたペーパーインスタレーション作品の展示など、立体作品や描画などの制作活動を行なっている。

 

20091ビューティービジュアル展 「化粧写真」を発表

20113/ビューティービジュアル展 YORIWARA を発表

20136 / 11e FESTIVAL INTERNATIONAL DE LA PHOTOGRAPHIE DE MODE & BEAUTE に入選

20156株式会社 竹尾 「エアラス&風光-the path of the wind」展にてペーパーインスタレーション作品を展示

201511横浜アリーナにてペーパーインスタレーション作品「Aurora Borealis」を展示

20194 / ビューティービジュアル展「Face Couture を青山5610ギャラリーにて発表

201911大阪HERBIS ENTにて「Face Couture 大阪展」開催

2022年9月東京 八重洲画廊にて写真家 Michael Hitoshi氏との合同展「立方体の秩序と円錐の不調和」を開催。紙を使った造形作品を展示

 

2024 / 03 / 08  21:59

YURI HASEGAWA作品展 ”Incomplete” 開催のお知らせ

IMG_9045.jpeg

YURI HASEGAWA

Incomplete

2024.3.22〜31

Closed on Monday and Tuesday 

 

長谷川有里さんが作るパペット(人形)たちは、一般的な世界の境界線から少しはみ出した、ワイルドなパペットたち。本物に似ているけれど、ちょっと違う。

 

ー みんな ”居場所のない人たち” 。

人形で私は、いつもあれこれ、そこにある「物語」を考えて、作っています。全ての人形が持っている物語。それが大事なんです。

そして、ユーモアは最重要。―

 

見ると誰もがクスッと笑顔になる、ユーモア溢れるパペットたちが並ぶ空間に広がる、たくさんの物語。

 

長谷川有里

現代美術家。三重県出身。決して本物にはなれない、大切にされるのはいっときだけ。そんな偽物という葬られるもの、忘れ去られるもの、捨てられる定めとしての儚い存在に焦点を当て、制作・発表を続ける。東京、名古屋、香川など各地のギャラリーで精力的に個展を開催。

Instagram @yurippe85

 

心踊る、春の訪れとともに開催となります。

この機会にぜひお運びくださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...