News
ayanoguchiaya 10th 新作展示会開催のお知らせ

ayanoguchiaya 10th collection exhibition
“ Goodbye brains, see you tomorrow ”
1日の終わりに唱え、生活、会話、思考、
日々の脳の制約に別れを告げて、
境界のない想像力の幻界領域にいざなう、
おまじないのような言葉。
2024.9.24 Tue ~ 10.6 Sun
12:00~18:00
@SISON GALLERy
*Closed on Monday
*Tuesday to Thursday for buyers and press
*Friday to Sunday for all customers and and friends
10回目の開催に感謝の気持ちを込めて、ささやかながらお祝いムードでお待ちしております。
*10/4,5は、毎回ハーブティーのサーヴでおなじみのNativ Stellar Alchemyの河内尚子さんによる、クリスタルボウルのショート演奏も(時間未定)。音で脳を落ち着かせるサウンドで心地よい空間をご体験いただけます。
*スムーズなご案内のためできるだけアポイントをお願いいたします。
皆様にお会いできますことを心より楽しみにお待ちしております。
ayanoguchiaya
野口アヤ
Yuji Ide + Shun Yoshino exhibition " dressmaker + potter " 開催のお知らせ

2024.7.19 fri ~ 7.28 sun
12:00 ~ 18:00
*Closed on 22 mon ~ 23 tue
*28 sun 13:00 ~ 17:00
Yuji Ide
/Dress maker 服飾作家
なぜ自分は服を作るのか、生まれるべきいい服とはどういうものなのか
海を望む尾道の離島で、服作りの全ての工程をひとつひとつ全て自身で行う井出雄士は、自分の中にある作家性に向き合い、日々自問しながら製作している稀有な服飾作家である。
移住して出会い、親友となった陶芸家の吉野瞬との合同展示ということもあり、作家として生きてきたことの節目となるだろうと語っている。
井出 雄士 プロフィール
1987年群馬県生まれ。16歳でファッションの道を志し20歳で少数民族を巡る旅に出る。7年で約80ヵ国を放浪後、2017年から広島県尾道市にアトリエを構える。
デザイン、パターン、縫製、刺繍、など服作りの全工程を自ら行いながらオーダーメイドで1着ずつ服を製作。
出展作品は、井出の服作りの中核をなす刺繍が入ったデニム、デニム工場で織られたインディゴ染めのアイテムは刺繍と抜染施されている。リネンに局地的にドローイングがプリントされたアイテムなど。
ユニセックスのデザインをメインに展開、シルエットや数種の刺繍、サイズを選んで、オーダーができる。
Shun Yoshino
/Potter 陶芸家
豊かな柄とモダンなフォルム、内なるものの用即美の器
吉野瞬独自の作風ながら、日常使いできる器にこだわった、テーブルを彩る作品達。
今展のために焼き上げた作品を展示販売する。
吉野 瞬 プロフィール
1986年広島生まれ。2004年佐久間藤太郎窯、四代目 佐久間藤也氏に師事。2012年広島にて独立。
現在は広島市にアトリエを構え、国内外にて年数回の個展グループ展を開催、またホテルエントランスオブジェ制作、G7広島サミット主要国首脳会議ワーキングディナーにてプレースプレートを制作、注目される作家である。近年はメキシコに長期滞在して作陶し個展開催をするなど精力的な活動をしている。
SHOJI MORINAGA 盛永省治 作品展開催のお知らせ

SHOJI MORINAGA exhibition
“Going back to the basics and improving the quality of each piece sculpture, mainly stools, bowls and vases.”
2024.7.5 fri ~ 7.14 sun 13:00 ~ 19:00
*Closed on 8 Mon -9 Tue
*14 Sun 13:00 ~ 17:00
この度、SISON GALLERyでは2回目となる盛永省治の作品展を開催いたします。
ウッドターニング技法を用いて、木の表情を読みながら削り出していく盛永省治の作品は、木の個性を見極めて導き出されたなめらかな曲線と、唯一無二のフォルムが魅力です。
その場の空気を変えてしまう大らかな強さを秘めた、極めて静的でありながらどこか生き物の気配を感じさせる作品は、木の個性を大事に、木そのものの生命活動が尊重されています。
今回の展示では、バリエーションがさらに増えたスツールを中心に、スカルプチャー、ウッドボウルやベースなど幅広くラインナップしたことで、初心に立ち帰り、一つ一つのクオリティーを上げる作業にあらためて向き合ったという盛永氏。
世界にその名を知られるようになったウッドターナーの生み出す作品に触れ、その温度、そして鹿児島の現在地を感じていただけましたら幸いです。
盛永省治
1976年鹿児島生まれ。家具メーカーで職人として勤務ののち、
2007年に自身の工房を始める。同時にウッドターニングを独学にて開始。
その後アメリカを代表するアーティスト、アルマ・アレンに師事。
現在はウッドターニングによる作品を主に国内外での個展や合同展を中心に作品を発表している。
http://www.crate-furniture.net/
*作家のロングインタビューは Meet the Artst にてお読み頂けます。こちらも是非合わせてお楽しみくださいませ。
Yuka Sakamaki Exhibition 坂巻弓華 個展 「齧る時に零れ落ちないように」 開催のお知らせ

このたびシソンギャラリーでは、画家の坂巻弓華による新作を揃えた個展を開催いたします。
独自の世界観で描かれた少女や動物たちは、見るものを魅了し続けています。
6.6 – 6.22
12:00 –18:00
Closed on 6/10,11,17,18
トマスコンサガの地底で10000年かけてつくられた水晶を、熱々のまま、
塩をなじませた手で握っておむすびにしたような世界。
坂巻弓華
画 家 、童 話 作 家 。寅 年 の 獅 子 座 。猫 飼 い の 熊 好 き 。個 展 を 中 心 に 作 品 を 発 表 。著 書 に 童 話『 た ん て い く ま た ろ う 』シリーズ、『坂巻弓華寓話集』がある。
この機会にぜひお運びくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
*近日中に作家のロングインタビューをMeet the Artist にアップいたします。こちらも合わせてぜひご覧くださいませ。
IZUMI OKUYAMA exhibition

2024.5.9 Thu ~ 5.19 Sun
12:00~18:00
*Closed on 13 Mon - 14 Tue
*Closes at 17:00 on the last day
山形と沖縄の2拠点で創作活動を続けている奥山泉は、陶芸を中心に木工や多くの素材で制作しています。どこか本人にも似た、素朴でリラックスした表情の生き物たちが描かれ、見る人は思わず笑顔になってしまう作品達です。
今回は、奥山の展示では過去最大数の陶芸作品をメインにした展示販売を予定しています。
奥山泉
山形生まれ。沖縄県立芸術大学彫刻科大学院修了。
現在は沖縄と山形の2拠点生活の中制作している。
彫刻作品のほか、日常でも使える木工や陶芸、看板制作や絵、布物など、技法も素材も限定ぜず、作りたいものに合わせて、この世にあるあらゆる素材を使って制作していきたいと活動している。
アーティストのロングインタビューはMeet the Artist からどうぞ。