News
吉田草太 個展 『— Budding —』 開催のお知らせ

ーー目の前のものを愛してまっすぐに描く、二十歳のまなざしーー
吉田草太(SOTA YOSHIDA) 個展
『— Budding —』
2025年8月23日(土)~ 8月31日(日)
13:00〜18:00(最終日は17:00まで)*月曜・火曜 休廊
*会期中限定・特別描き下ろし企画「パーソナルピース」も実施*
福岡のアトリエから、まだ見ぬ世界の誰かへ向けて。どんな日も、好きなものだけを描き続ける。
旅と絵を愛し、可愛いものが大好きな、20歳の画家・吉田草太(SOTA YOSHIDA)。
常にあたたかなまなざしで目の前のものを描き、言葉数こそ多くはないけれど、作品を通して丁寧に想いを伝えてきた若き才能が、久しぶりとなる東京での個展を開催いたします。
「— Budding —」=芽吹き
“芽吹き”を意味する本展タイトル『— Budding —』には、日々静かに描き続けてきた草太氏の表現が、あらためて東京という場所で新たに花開いていく——そんな想いが込められています。展示作品には、彼の好きなもの、大切な旅の記憶、日常の一瞬など、どれも彼自身のまっすぐな感性と個性がにじみ出ています。そんな作品たちがつくる、あたたかな空間で皆様をお待ちしています。
15歳からこれまでに複数回の個展を開催してきた中でも、今回の東京展は待ちわびたファンの多い注目の機会でもあります。
■ 会期中限定・特別描き下ろし企画「パーソナルピース」
展示期間中、草太氏が来場者のリクエストを受けてその場でスケッチを行い、後日完成作品としてお届けする特別注文制作「パーソナルピース」を実施します。
素直な目で世界を見つめる彼が、その人のために描く一枚は、まさに“世界にひとつだけ”の贈りものです。
実施日程は、 8/24(日)、8/27(水)、8/28(木)、8/29(金)、8/30(土)、ご応募方法等詳細は後日お知らせいたします。
■ プロフィール
吉田 草太(SOTA YOSHIDA)
2005年生まれ、福岡県在住。15歳より個展を重ね、SNSでの作品発信とともにファン層を拡大。素直で静かな感性、温かな視点で描かれた作品は、幅広い世代の共感を呼んでいる。絵を描くことと旅すること、そして「可愛いもの」が大好き。現在、地元の大学の芸術学部に通いながら創作活動をしている。
*作家のロングインタビューは下記にて近日公開いたします。https://sison.tokyo/diary
*作家在廊日等はギャラリーのインスタグラムにて随時告知する予定です。@sison_gallery
この貴重な機会に皆様ぜひお越しくださいませ。
作家共々、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
奥村乃 Dai Okumura 「墨と紙 – Ink and paper」 開催のお知らせ

Dai Okumura
「墨と紙 – Ink and paper」
7.12 Sat - 20 Sun
13:00 - 18:00
*Closed on Mon and Tue,
Closes at 17:00 on the last day
奥村は古物商としても活動しており、日々の中での会話や出来事を創作へと昇華させています。ある画家とのメールでの商談中、話題は思いがけず「AI」に。
「最近のAIの進化はすごい。もうそろそろ近い未来には神!」
「でもAIには肉体がない。だから血も汗も涙も死もないわけで、”情緒”や”矛盾”とは何かをAI自身は知り得ない。ただ、『情緒とは?』と問われれば、言葉や画像を駆使して巧みに説明、演出することはできるのだけど。」
「だから、”マティエール”を生み出すことはできない。 絵画を単なる画像、彫刻を単なる立体物と捉えてしまうように。」
そんな会話の中で、奥村は自分の視点を改めて確信したようです。
「私はいつも海に入る。そしてその都度、ただただ“今”を描く。見えないけれど、たしかにそこにあるものを、見つけている。」
墨と紙、
最小限の素材に宿る、深い時間と感覚。
デジタルでは決して触れることのできない“何か”を、ぜひご自身の目でご覧いただけましたら幸いです。
◾️奥村乃(Dai Okumura)「墨と紙 – Ink and paper」
2025年7月12日(土)~20日(日)
13時〜18時
*月火曜日休廊、最終日は17時終了
*作家在廊日等は随時告知する予定です。
花梨 KARIN 個展 『アステロナに夜が降る、それはピンクで青で淡い水色。』 開催のお知らせ

花梨 KARIN
『アステロナに夜が降る、それはピンクで青で淡い水色。』
6.14 Sat – 6.29 Sun
13:00~18:00
*Closed on Monday and Tuesday
*Closes at 17:00 on the last day
花梨は、独自のコラージュ表現を中心に作品を制作し、幻想的かつどこか懐かしさを感じさせる世界観で注目を集めているアーティストです。モデルとしても活動する一方で、国内外への旅や日々の経験をインスピレーション源に、精力的な創作活動を続けています。
本展は、約1年ぶりとなる東京での個展となり、「夜」というテーマのもと制作された新作中心に展示・販売を行います。
日暮れから夜明けまでの色彩のグラデーションや、人間と魔界との境界を感じさせるような時間帯――そんな「夜」が持つ多層的な表情を、花梨ならではの視点で描き出します。
「夜にはいろんな色彩がある。日暮れから翌朝まで、夜のグラデーションは刻一刻と変わっていく。夜は私にとってファンタジーの時間。日が暮れた直後の残照の時間は、人間の世界と魔界との、境界の時間。」 花梨
花梨が描く夜には、感情や記憶、少女時代の夢や読んだ本の情景、旅や音楽、など、彼女の記憶と感性がひとつひとつ丁寧にコラージュされています。
まるで書きかけの絵本の一場面のように、観る者を物語の中へと誘う、幻想的な作品群となり、見る人それぞれの「夜」の記憶や感情をそっと呼び起こす、そんな展示空間をぜひご体感ください。
■ プロフィール|花梨(KARIN)
1997年、東京都生まれ。コラージュアーティスト/モデル。
広告、雑誌、音楽・映画関連のアートワーク提供に加え、アパレルブランドや店舗とのコラボレーションも展開。これまでに東京・京都・バンコクなど国内外で個展・グループ展を開催。代表的な個展に「I swim inside of me. 私は私の中を泳ぐ。」(2022年)、海外初展示となった「TUTTI FRUTTI: Japanese Contemporary Art in Bangkok」(2024年)などがある。
*作家のロングインタビューは下記にて近日公開いたします。
*作家在廊日等はギャラリーのインスタグラムにて随時告知する予定です。
高橋ヨーコ 写真展 Yoko Takahashi “The Sound of Distance” 開催のお知らせ

Flea market “衣食住酒” 開催のお知らせ

Flea market “衣食住酒”
2025/4/12 sat & 13 sun
11:00-18:00
シソンギャラリーが不定期で開催するマーケットイベント、今年は「衣食住酒」
をテーマにフリーマーケットを開催いたします!
インテリアアイテムや器、服やアクセサリーなどのセカンドハンドを選びながら、ナチュラルワインとお寿司でひと休み、と春の休日をゆっくり楽しめる衣食住酒なマーケットイベントです。それぞれをお得に楽しめるのも魅力。
それぞれ、
「衣」は野口アヤ @ayanoguchiaya (ファッションデザイナー/SISON GALLERy)、
「食」は川地あや香 @kawachingkawachi (金工作家/菓子制作家)、2日目は井出雄士 @maruigeta (寿司屋/服飾作家)、
「住」は石井佳苗 @kanaeishii_lc (インテリアスタイリスト)、
「酒」は鈴木純子 @bulbul_du_vin (Wine shop bulbul店主)
が担当です。
※ご注意事項
初日は、ご予約制となりますので、後日開設の専用サイトにてご予約を受け付けいたします。また、1時間の入れ替え制(飲食ブース除く)となりますので、ご了承ください。
お持ち帰りになる際の梱包材、ショッピング袋はお客様にてお持ちくださいませ。
お会計は出店者ごとになります。現金のみのブースもありますのでご注意下さいませ。
フリーマーケットイベントですので、当日の詳細はお答えできかねますのでご了承ください。